iPhone

iPhoneでKindle本を買う方法【電子書籍入門】

Kindleに代表される電子書籍。スマホさえあれば気軽に購入できて、どこでも読めて便利です。紙の本と比較しつつ、Kindle本の購入方法を解説します。紙の本のメリット 紙ならではの質感・本棚に並べられる所有感 読み終わったら売却できる パラ...
iPhone

iPhoneの読書集中モード設定のすすめ

就寝前などにiPhoneを使う方は多いです。そんなときにSNSや動画も楽しいですが、無意識に長時間見てしまって寝不足……という経験があると思います。読書集中モードを設定しておくことで就寝前に読書ができて他のアプリに誘惑されないようになります...
iPhone

iPhone依存症対策3選

iPhoneは気軽に使えて便利な現代人の必需品です。しかしその便利さゆえになにげなく触ってしまうことが多いのではないでしょうか?家ではできるだけiPhoneを使わないでiPadやMacを使うことを提案します!①iPhoneを見えるところに置...
gadget

Kindle Oasis2年半使用レビュー

電子ペーパーで目に優しく読書ができるKindle端末。そのハイエンドであるOasisを購入して2年半が経過しました。使用感やよかったところ、イマイチなポイントを紹介します!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo...
Mac

【1,100円】3COINSのPCバッグ【高コスパ】

ちょっとのお出かけでリュックを準備するのが面倒で、もっと気軽に持ち出せるバッグがほしいと思っていたところ、3COINSのPCバッグに出会いました。価格はなんと1,100円。Amazonなどで探してもここまで安いものはなかなかありません。高コ...
gadget

【厳選5】ガジェットポーチの中身【最低限】

旅行や出張のときにかさばりがちなガジェットの充電器やケーブル。筆者は荷物を少しでも軽くするために最低限のモノを持ち歩くようにしています。MacBookやiPadを持ち歩くときのガジェットポートの中身を公開します!コンセプトは最低限にして荷物...
iPad

iPhoneとiPad miniの2台持ちのすすめ

筆者はiPhone12 miniとiPad mini6を自宅だけではなく、外出時にも持ち歩いています。Wi-FiモデルのiPad miniを使っていてiPhoneのテザリングでインターネットにつないでいます。2台持ちは一見かさばってしまいそ...
gadget

【4年半使用】WH-1000XM3のイヤーパッドを交換したら蘇った【SONY】

ノイズキャンセリングヘッドホンのWH-1000XM3を購入してから4年半使用しました。イヤーパッドにカバーをつけていましたが、さすがに経年劣化でレザー部分がボロボロに。調べてみたところ、交換用のイヤーパッドがあったので実際に購入して試したと...
gadget

【SONY】WH-1000XM3ノイズキャンセリングヘッドホン4年半使用レビュー

SONYのノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM3を使用して4年半が経ちました。使用環境や劣化部分を解説します。その上で新機種のXM5に買い替えずそのまま使うことにした経緯を説明します。SONY ブルートゥースヘッドホン WH-1...
Mac

マウスだけでなくMagic Trackpadも使う理由2つ

MacのポインティングデバイスといえばMagic MouseやMagic Trackpadが定番です。筆者はトラックボールマウスとMagic Trackpadの両方を使用しています。どちらかひとつでいいのでは?と思うかもしれませんが、大きな...