佐渡島での夜も特別な思い出にしたい!という願いを胸に、ホテルの近くにある「司すし」さんを訪れました。
周りを見渡すと、地元の常連さんらしき方々が楽しそうに会話を交わしています。
お店の方もお客さんも皆さん気さくで、初めて訪れた私たちにも気軽に話しかけてくれる雰囲気が心地よく、リラックスできました。
お造り
まずは新鮮な魚を味わおうと、お造り1人前を注文。
透き通るような薄造りが美しく盛り付けられた一皿が運ばれてきました。
マグロもイカも新鮮でおいしかったです。
2人前だともっと種類が増えて豪華な盛り合わせになるそうです。
「次回は必ず2人前を頼もう」と心に誓いました。
ブリカマ
続いて焼き物も堪能したいと思い、ブリカマを注文しました。
佐渡島といえばブリ!島内の様々な飲食店のメニューにブリが登場するのも納得です。
大ぶりのブリカマが香ばしく焼かれて登場。
外側はこんがりと焼かれ、中はふっくらとしていて、脂が程よく乗っていました。
添えられた大根おろしと一緒に食べると、脂の濃厚さがさっぱりと調和します。
骨の周りの身を丁寧に外して食べる手間も、美味しさを堪能する儀式のようで楽しく、この地ならではの贅沢を感じました。
お寿司
メインとして楽しみにしていた寿司は、上にぎりを注文しました。
まず目を引いたのは、シャリの形。
一般的な江戸前寿司より少し丸みを帯びていて、愛らしい印象です。
同行者が注文したちらし寿司も見事でした。
彩り豊かなネタがたっぷりと乗せられ、見た目にも華やか。
エビ、サーモン、イクラなど、バラエティ豊かな海の幸がご飯の上で輝いていました。一口いただくと、酢飯の酸味と新鮮な魚介の旨みが口いっぱいに広がります。
日本酒
佐渡島の食を楽しむなら、地元の日本酒も外せません。
店主さんのおすすめで、「金鶴」と「北雪」という佐渡島の二つの酒造の日本酒をいただきました。
「金鶴」は、佐渡市にある逸見酒造の銘柄で、すっきりとした飲み口ながらも、米の旨みがしっかりと感じられる味わい。
一方「北雪」は、佐渡市の北雪酒造の代表銘柄で、やや辛口でキレのある後味が特徴的。
佐渡の米と水で醸された日本酒と、佐渡の海の幸を同時に味わう贅沢。
食から飲み物まで、この島の豊かな恵みを五感で楽しむことができました。
佐渡島に来たらぜひ
料理を堪能しながら、店主さんから佐渡のお祭りのことや観光地のお話が聞けてこの夜の大きな収穫でした。
観光客向けの華やかさはないかもしれませんが、地元の人々に愛され続ける「司すし」さんでの食事は、佐渡島の本当の魅力を教えてくれる、心温まる経験となりました。
次に佐渡島を訪れる際は、ぜひもう一度訪れたいお店です。
佐渡島の味覚に触れるなら、「司すし」さんは絶対におすすめのお店です!
コメント