電子書籍の定番といえばAmazonのKindle。
ワンクリックで購入してダウンロードすればすぐに読めるのもメリットです。
しかし気になるのがコスト。
1冊1,500円など紙の本と同じ価格であることもしばしば。
Kindleをお得にゲットしたい!という方も多いと思います。
そんなKindle本の日替わりセールがあるのをご存知でしょうか?
毎日更新されていて、対象の3冊がなんと1冊499円で購入できます。
この機会を逃すのはもったいないです。
Kindleの日替わりセールは毎日更新
毎日3冊を対象に1日限り499円で販売しています。
本によっては299円や399円の場合もあります。
私にとってはKindleの日替わりセールを確認するのが毎日の日課になっています。
なんといっても通常1,500円前後する本が約3分の1で買えるのですから。
日替わりセールはジャンルもさまざま
毎日3冊が対象になるのですが、本のジャンルはさまざまです。
ビジネス書のときもあれば小説や健康に関する本、旅行ガイドなど本当にたくさんあります。
毎朝チェックするのを日課にしているので、毎日どんな本に出会えるのかがとても楽しみです。
日替わりセール対象本はどうやって決まっている?
AmazonはKindleの日替わりセールに選ばれる本の選定基準については明確に示していません。
しかし、 販売実績が良くレビュー数が多い本が選ばれる傾向があるようです。
他にも新刊など比較的新しい本も日替わりセールの対象になることも多いようです。
確かに日替わりセールの対象本の発売日を見てみると発売から半年以内の本をよく見かけます。
Kindle日替わりセールをお得に活用するためのポイント
日替わりセールは毎日更新されるため、欲しい本がセールになるタイミングを逃さないようにするコツがあります。
欲しい本がある場合は、Amazonの「ほしい物リスト」に追加しておくと便利です。
そうすれば定期的にリストをチェックするだけで、お目当ての本がセール対象になったかどうかすぐにわかります。
ジャンル別のセールも見逃さないで
日替わりセールの他にも、Kindleではジャンル別のセールも定期的に行われています。
例えば「ビジネス書フェア」や「ミステリーフェア」など、特定のジャンルに特化したセールもチェックする価値があります。
こうしたセールでは、日替わりセールよりも多くの本がセール対象になることが多いです。
Kindle日替わりセールを有効活用しよう
Kindle日替わりセールは、電子書籍を安く手に入れるための素晴らしい機会です。
毎日チェックすることで、思わぬ掘り出し物に出会えることも少なくありません。
- 毎日更新される3冊の対象本が499円(場合によっては299円や399円)で購入可能
- ビジネス書から小説、実用書まで幅広いジャンルがカバーされている
- 比較的新しい本や人気の高い本がセール対象になりやすい傾向がある
- 「ほしい物リスト」を活用して欲しい本がセールになるタイミングを逃さない
電子書籍は場所を取らず、いつでもどこでも読めるという利点があります。
Kindleの日替わりセールを活用すれば、コストを抑えながら読書の幅を広げることができるでしょう。
毎日のちょっとした習慣で、お得に知識や楽しみを増やしていきましょう。
コメント