HaierのJW-K42Hという洗濯機を我が家で愛用しています。
長年使ってきたため、洗濯槽の内側についているホコリなどを集めてくれる網のパーツ、これを糸くずフィルターと呼ぶみたいです。
これのフィルター部分が破れてきたため、そろそろ洗濯機を買い替えか?と思いましたが、この糸くずフィルター自体が売っていたため交換しみていることに。
1,000円ちょっとで手に入れて交換してみたところ、見事復活しました。
洗濯機を買い替えるのはかなりのコストがかかるため、もし同じように糸くずフィルターが破れたりした場合は交換してみるのがおすすめです。
洗濯機の糸くずフィルター、破れる

我が家ではHaierのJW-K42Hという洗濯機を長年使っています。
そのせいか、洗濯槽の内側の糸くずフィルターが根本から破れ始めていたのです。
いつ買ったか覚えていないくらい年月が経っているため、そろそろ洗濯機を買い替えか……と大きい出費だなと思っていたのですが、この糸くずフィルターって交換できないのか?と調べてみました。
互換品が1,000円ちょっとで売ってた

調べてみると、なんと交換用の糸くずフィルターがAmazonで売っていました。
しかも、たまたまセールで1,190円で安い!
早速購入して使ってみることに。
HAOTUNRの互換品を使ってみた

購入時の注意点はお使いの洗濯機の型番に対応しているか、です。
今回はJW-K42Hに対応しているHAOTUNRの互換品を購入。
梱包は実にシンプルで糸くずフィルター2個が透明な袋に隙間なく入っていたました。
裏には「ありがとうございました」の文字。

他には何も入っていません。
糸くずフィルターを交換してみた

洗濯槽の内側の糸くずフィルターを取り外します。
上の部分に外せるようにツメがついているのでそこから外すと簡単にとれます。
つけるときは外すときの逆で下からつけて、上のツメをカチッとはめ込めばOKです。
糸くずフィルターが復活!

洗濯機を購入してから長年使ってきたため、糸くずフィルターはかなりボロボロになって破れ始めていました。
今回、交換してみて新品のように復活。
一時は洗濯機自体の買い替えを検討したため、1,000円ちょっとの出費で済んでよかったです。
まさか、糸くずフィルターを交換できるとは知らなかったので、定期的に取り替えるのもいいかもしれません。
これからも我が家の洗濯機に活躍してもらいます!
🧺 Haier洗濯機(JW-K42H)の糸くずフィルターを交換して復活した話のまとめ ✨
長年愛用してきたHaierの洗濯機「JW-K42H」の糸くずフィルター(洗濯槽内のホコリを集める網状のパーツ)が根本から破れてきたため、一時は洗濯機本体の買い替えを検討。
しかし、糸くずフィルターが交換できることを知り、Amazonで型番に対応した互換品(HAOTUNR製)を1,000円ちょっと(セールで1,190円)で購入。
交換方法は、古いフィルターの上のツメを外して取り外し、新しいフィルターを下から差し込んでツメをはめ込むだけの簡単作業でした。
交換したところ、フィルターは新品のように復活! 高額な洗濯機の買い替えを回避し、わずか1,000円ちょっとの出費で済みました。
糸くずフィルターは消耗品のため、破れたり、集塵力が落ちたりした場合は、本体を買い替える前にフィルターの交換を検討するのがお勧めです。
コメント