インターネットで情報を探すとき、Googleの検索窓に疑問を入力するのはもはや日常です。しかし、検索結果の中に「Quora」というサイトが表示されるのを目にしたことはありませんか?「Quora」は、様々な分野の専門家や、そのトピックに詳しい人たちが質問に答えを投稿する、Q&A形式のナレッジ共有サービスです。
しかし、「GoogleのQuora」という言葉は、実は正確ではありません。QuoraはGoogleが運営しているわけではないのです。では、なぜ「GoogleのQuora」という言葉が使われることがあるのでしょうか?おそらく、Googleの検索結果に頻繁にQuoraのページが表示されるため、多くの人がQuoraをGoogleのサービスと勘違いしているからでしょう。
この記事では、Quoraのサービス内容や運営元、そしていつから始まったのかを詳しく解説します。
Quoraの概要:知識の宝庫、Q&Aサイト
Quoraは、ユーザーが自由に質問を投稿し、他のユーザーがそれに回答を書き込むことで成り立っています。このシステムは一見、Yahoo!知恵袋やOKWAVEといった既存のQ&Aサイトと似ています。しかし、Quoraにはいくつかの大きな違いがあります。
Quoraの特徴的な機能
-
実名制の推奨と信頼性の確保 Quoraは、原則として実名での登録を推奨しています。これは、回答者の信頼性を高め、質の高い回答が集まりやすくするためです。例えば、「医学」に関する質問では、医師や医療関係者が実名で回答を投稿することで、その情報に説得力が生まれます。もちろん、匿名での投稿も可能ですが、実名で投稿された回答の方がより評価される傾向にあります。
-
専門家や著名人が回答に参加 Quoraは、特定の分野の専門家や、著名人が積極的に回答を投稿していることで知られています。そのため、一般的なQ&Aサイトでは得られないような、専門性の高い、質の良い回答を見つけることができます。例えば、起業家がビジネスに関する質問に答えたり、研究者が自身の専門分野について解説したりすることもあります。
-
コミュニティによる質の管理 Quoraには、ユーザーが「アップヴォート(Upvote)」という形で良い回答を評価する仕組みがあります。多くのアップヴォートを集めた回答は、検索結果の上位に表示されやすくなります。また、不適切な投稿や規約違反の投稿は、コミュニティの報告によって非表示にされるため、健全なコミュニティが保たれています。
-
トピックごとのフォロー機能 Quoraでは、自分の興味のあるトピックをフォローすることができます。例えば、「プログラミング」や「料理」、「旅行」など、様々なトピックが存在します。トピックをフォローすると、そのトピックに関連する質問や回答が自分のフィードに表示されるようになります。これにより、自分の関心がある分野の情報を効率的に収集できます。
Quoraの運営元:Googleではなく独立企業
Quoraは、Googleとは全く関係のない独立した企業です。
Quoraを運営しているのは、Quora, Inc.という企業で、カリフォルニア州マウンテンビューに本社を構えています。この会社は、Facebookの元社員であるアダム・ディアンジェロとチャーリー・チーバーによって設立されました。
「GoogleのQuora」という誤解が生まれる原因は、Quoraのウェブサイトが非常に多くのキーワードでGoogleの検索結果に表示されるからです。これは、Quoraに膨大な数の質問と回答が蓄積されており、それらが検索エンジンのクローラーに評価されやすい構造になっているためです。
Quoraの歴史:いつから始まったのか?
Quoraは、2009年6月25日に正式にサービスを開始しました。
創業者のアダム・ディアンジェロとチャーリー・チーバーは、Facebookでの経験から、人々が知識を共有し、質問と回答を通じて新しいことを学ぶためのプラットフォームの必要性を感じていました。彼らは、Facebookの創業期に技術者として働いており、インターネットの可能性を深く理解していました。
当初は限られたユーザーでの招待制でしたが、徐々に規模を拡大し、2010年6月には一般公開されました。その後、多言語対応を進め、2016年には日本語版が正式にリリースされました。現在では、英語圏だけでなく、日本語、フランス語、スペイン語、ドイツ語など、世界中の多くの言語で利用されています。
Quoraの成長の背景
Quoraの成長を支えたのは、質の高いコンテンツと、それを生み出すためのユーザーコミュニティの醸成でした。Facebookの元社員という創業者の経歴から、シリコンバレーの著名なエンジニアや起業家が初期のユーザーとして参加し、質の高い回答を投稿しました。これにより、Quoraは「プロが答えるQ&Aサイト」という独自の地位を確立しました。
また、Quoraのシステムは、質問と回答が密接に関連付けられる構造になっています。一つの質問から派生して、関連する質問や回答がどんどん生まれていくため、ユーザーは知りたい情報を芋づる式に探すことができます。この設計も、ユーザーの滞在時間を増やし、コンテンツの質を高めることに貢献しました。
GoogleのQuoraは誤解、知の共有プラットフォーム「Quora」
この記事で解説したように、「GoogleのQuora」という言葉は、検索エンジン上での表示頻度からくる誤解です。
Quoraは、Facebookの元社員が立ち上げた独立企業が運営する、実名制を推奨したQ&Aプラットフォームです。
その特徴は、専門家や著名人が参加することによる回答の質の高さと、コミュニティによる信頼性の担保にあります。2009年にサービスを開始して以来、世界中の人々の知識を共有し、学びを深めるための重要なツールとなっています。
もしあなたが何か疑問に思うことがあれば、一度Quoraを訪れてみてはいかがでしょうか?もしかすると、その道の専門家があなたの疑問に答えてくれるかもしれません。
コメント