奈良・伊勢・名古屋・姫路を3泊4日で観光

旅行

3泊4日で4ヶ所を観光する旅行をしてきました。

なかなかハードに見えますが、隣の県が意外に近かったり新幹線などの交通機関が発達していて移動も快適。

実際に行ってきた各地の観光スポットやグルメを紹介します。

スポンサーリンク

1日目

伊丹空港→奈良駅

1日目まずは飛行機で伊丹空港へ。

伊丹空港に降りると大きなバスターミナルがあり、さまざまな地域へ向かうバスが出ています。

バスチケットを購入し奈良駅を目指します。

奈良でランチ

奈良駅前のホテルを予約していたので、先に荷物を預けて早速散策!

目当ての釜飯のお店が1時間以上待ちが発生していたため断念。

7月なのに30℃超えの気温で暑さから逃げるように近くにあった「YAMATO Craft Beer Table」さんでランチ。

クラフトビールとローストビーフのサンドイッチどちらも美味しかったです。

奈良公園

高校の修学旅行以来の2度目奈良公園へ。

当たり前ですが鹿がたくさんいる!

鹿せんべいを持っているとすごい勢いで鹿たちが近づいてきてちょっと怖かったです笑

東大寺も行こうとしましたが、道がインバウンド観光客で埋め尽くされていて断念。

平日なのにすごいにぎわいでした。

またしても暑すぎて近くのカフェに立ち寄りましたが、私達以外全員海外の方でした笑

そのあとに春日大社を散策しました。

新大宮でディナー

新大宮駅近くの「すぎ乃」さんでディナーをいただきました。

お刺身やおでん、そしてなんといっても奈良といえば鮎!塩焼きでいただきどれも美味しかったです。

〆の坦々そうめんもお上品で真似したくなるほど美味。

ホテルのドリンクがすごい

奈良駅前のスーパーホテルに宿泊。

ラウンジには数え切れないほどのお酒があり、17:00〜21:00までなんと飲み放題!

提供時間は変更になる場合があるようなので詳細はホテルに問い合わせましょう。

スポンサーリンク

2日目

柿の葉寿司がおいしい

奈良の名物といえば柿の葉寿司。

その名の通り柿の葉につつまれたお寿司で鯖や鮭が主流のネタです。

奈良駅周辺にたくさんお店があり、海老や穴子など珍しいものもありました。

2日目の朝食にいただきました。

伊勢へ

奈良駅から電車で2時間ちょっとで五十鈴川駅へ。

さらにそこからバスで伊勢神宮内宮に向かいました。

電車で2時間で隣県に気軽に行けてしますので交通の便がいいです。

伊勢神宮内宮

国内でかなり有名なパワースポット。

初めて訪れたのですが、この日もかなり暑くてなんと35℃。

時より休憩をはさみながら散策しました。

前日の奈良とはうって変わってインバンドの方はほとんどいませんでした。

伊勢でランチ

せっかく伊勢まで来たので伊勢名物を食べなくては!ということで「岩戸屋」さんにお邪魔しました。

伊勢うどんと手こね寿司のセットをいただきました。

驚いたのはうどんの太さ。

通常のうどんの約2倍あるようです。

手こね寿司はちらし寿司の一種でマグロがおいしかったです。

赤福氷

ランチを食べたあと、友人のすすめで「赤福 内宮前支店」さんへ。

お目当ては赤福氷!夏だけのメニューのようで絶対食べたかったもののひとつ。

抹茶かき氷の中に餡とおもちが入っていて絶品!

もし食べたことがない方はぜひ夏に行ってみてください。

津でディナー

伊勢神宮の内宮と外宮を散策したあと電車で1時間ほどで津市へ。

ホテルにチェックインしてから歩いて店を探していたところ見つけたのが「酒と魚菜 はるや」さん。

お刺身や天ぷら、種類の多い日本酒など、どれも美味しかったです。

夜鳴きそば

津市のドーミーインに宿泊。

ドーミーインといえば大浴場にサウナ!も有名ですが、夜に無料提供される夜鳴きそばも楽しみのひとつ。

醤油であっさりしていてハーフサイズなので飲んだあとでもペロリといただけます。

スポンサーリンク

3日目

津→名古屋へ

電車で1時間半ほどです。

近畿地方や東海地方は県またぎの旅でもそんなに時間がかからなくて素晴らしいですね。

名古屋初上陸

名古屋駅に降り立ちましたが、超都会で驚きました。

人も多いですし、高層ビルがこれでもか!というくらい建っています。

調べてみると、名古屋市の人口は230万人だそうです。

そりゃ都会ですわ。

みそかつ

ホテルに荷物を預け、早速名古屋めし!

予約していた「矢場とん 名古屋駅名鉄店」さんへ。

店内はお客さんで賑わっていました。

待ちで行列もできており、予約しておいて本当によかったです。

そしてみそかつが到着。

初めてなのでその迫力とボリュームに感動!美味しかったです。

同じく名古屋名物の土手煮もいただきました。

こちらも味濃いめでお酒がほしくなる一品。

名古屋城

お次は観光で名古屋城へ。

旅行でお城があるとついつい行きたくなってしまいます。

こちらはそこそこインバウンドの方たちもいました。

名古屋でディナー

「鳥心 名駅店」さんでディナーをいただきました。

場所が地下にあって少々迷いましたがなんとか到着。

名古屋名物の手羽先や串カツ、鶏のタタキなどどれも美味しかったです。

スポンサーリンク

4日目

コンパルでモーニング

名古屋といえば喫茶店!というわけでこちらも友人のすすめで「コンパル サンロード店」さんへ。

こちらも地下にありたどり着くまで苦戦しました。

朝の通勤ラッシュにあい、通れないほどの人の波にもまれながらなんとか到着。

店員さんがみんな男性でスーツやシャツを着てシャキッとしていました。

朝にもかかわらず満席になりそうなくらいに混んでいて大盛況。

おすすめしてもらったエビフライサンドとポークカツサンドをいただきました。

エビフライのサンドイッチは初めてだったのでとてもユニークな一品でした。

姫路へ

4日目は特に行く場所を決めていませんでした。

とりあえず関西の中心である新大阪まで新幹線で移動。

名古屋から数分置きじゃないかというくらいたくさん新幹線が出ています。

交通の便がよすぎです。

名古屋の都会っぷりに面くらっていたので大阪はまたの機会にして城巡りのために姫路に向かうことにしました。

電車に揺られて1時間ちょっとで姫路に着きました。

姫路城

姫路駅を出たらすぐに姫路城が見えます。

道路もまっすぐ一本道で迷いようがありません。

優しい観光地で安心しました。

インバウンドの方もそこそこいたので、お城が結構観光のシンボルになっているのかもしれません。

姫路でランチ

姫路城と好古園を散策していてすっかりランチを食べそびれていました。

姫路駅に戻り「カフェサンタマリア 和み」さんへ。

コーヒーとアーモンドトーストをいただきました。

アーモンドトーストというのを聞き慣れないので調べてみると姫路市を中心とした播州地区の喫茶店で愛されるご当地グルメだそうです。

甘くてアーモンドの風味が口いっぱいに広がってものすごく美味しかったです。

ご当地グルメになるのも納得でした。

スポンサーリンク

伊丹空港に戻り飛行機で帰宅

ラッキーなことに姫路駅から伊丹空港直通の高速バスが出ていたので、それに乗り帰途につきました。

今回実感したのは近畿地方と東海地方の交通の便のよさです。

隣の県まで1〜2時間で行けてしまうので田舎者としてはとても旅行しやすかったです。

伊丹空港から他の地方へのバスや電車も出ているので行動の幅が広がりそう。

3泊4日で4県を周りそこそこハードでしたが、非常に充実した旅でした。

コメント