ついにiPhone 15シリーズから搭載されたUSB-C端子。
期待と希望でワクワクしながらiPhone 15 Proを購入しました。
よっしゃー!これでLightningケーブルを手放せるぜ!!
と息巻いていましたがそんなことはありませんでした。
なぜならば……AirPods ProとMacで使っている外付けのMagic Trackpadが未だにLightning端子だからです。
AirPods Proに関してはワイヤレス充電に対応しているため実際Lightningケーブルは使っていません。
しかしMagic Trackpadとなるとそうはいかずケーブルが必要になります。
世間ではiPhone 15シリーズからUSB-C端子になった!と話題になっていますが、SSDなどの周辺機器への接続には便利になりましたが、他の機器がLightningだと結局Lightningケーブルが手放せないことに気づかされました。
じゃあLightning端子のガジェットなんて手放せばいいじゃん!と思うかもしれませんが、これはこれでなくてはならないモノたちなのです。
AirPods Pro
USB-C端子のAirPods Pro(第2世代)も発売されましたが、39,800円となかなか高価です。
確かに魅力的なアップデートではありますが、おいそれと買い替えるわけにもいかずPro(第1世代)のLightning端子バージョンを使い続けています。
てことはLightningケーブルで充電かと思うかもしれませんがAirPods Proはワイヤレス充電に対応しているのです。
現在はiPhone 15 Proでも使っているMagSafeの充電器でAirPods Proも充電しています。
iPhone 14以前やLightning端子のiPad
自分ひとりならばiPhone 15シリーズに乗り換えるだけでUSB-Cに移行できますが、家族がいる場合そうかんたんにはいきません。
iPhone 14以前やiPadを持っているという方も多いと思います。
その場合は当然Lightningケーブルが必要です。
Magic Trackpad
MacBookのトラックパッドももちろん使います。
しかし普段は大きいモニターで使いたいのでMacBookを閉じてクラムシェルモードにしています。
そのためブラウザや画像の拡大・縮小が容易な外付けのMagic Trackpadがどうしても必要なのです。
残念ながらMagic Trackpadは未だにLightning端子……Magic KeyboardやMagic Mouseを使っている場合も同様。
USB-C端子にアップデートされるのが待たれます。
microUSBも手放せない
更に言えばUSB-C、LightningだけでなくmicroUSBも未だに手放せません。
ひとつめがトラックボールマウスのMX ERGO。
ポインタデバイスがMagic TrackpadだけだとExcelやスプレッドシートの長時間使用で指や手首が疲れてしまいます。
そこでMX ERGOを使うと手首を動かさないので全然疲れません。
ふたつめがKindle Oasisで7インチのディスプレイで片手で読書できるKindle端末の中ではマンガも読めるくらいの一番大きいサイズ。
更にページ送りの物理ボタンがあるので読書も快適です。
いつまで古いケーブル端子の機器を使ってるんだよ!と思うかもしれません。
現状の使用環境では上記2つを超える機器がないため使い続けているのです。
マグネットケーブルを導入してみたが……
充電したい機器側に専用の端子をつけることでマグネットでピタッとくっつけて充電できるものがあります。
USB-C、Lightning、microUSBにも対応しているので持っているデバイスをカバー。
しかしデバイス側に常にマグネット端子がくっついていて目立つのとケーブル側も充電器についないでいると常にインジケータが光るのがどうしても気になりました。
そもそもMagic Trackpad、MX ERGO、Kindle Oasisの3つはかなりバッテリーが持つのでそんなに頻繁に充電することはありません。
そのため結局マグネットケーブルでなく普通のケーブルに戻してしましました。
USB-Cに統一するのが目的ならないよう注意
端子がUSB-CになったiPhone 15 Proを購入したことでケーブルが統一できるのでは?と期待していましたが、結論現状では難しそうです。
iPhone以外の機器もUSB-Cのモノに乗り換えられればいいのですが、代わりになるものがあるもののどうしてもその機器じゃないとダメだという譲れない部分があります。
USB-Cに統一するのが目的になってしまっては本末転倒です。
やはりケーブルの端子にこだわり過ぎず自分の使用環境に合った機器を使うのが一番だと感じます。
今使っている機器がUSB-Cにアップデートされるのを待ちましょう!
コメント