旅行歴10年以上の私が、初めての海外旅行にスーツケースを持たずに行ってきました!「本当に大丈夫?」と思うかもしれませんが、結論から言うと全く問題ありませんでした。むしろ身軽で快適。今回はそんな私の全持ち物を公開しちゃいます!
旅の相棒たち:メインとサブのバッグ
メインのリュック:旅の拠点

私が愛用しているのはcote&cielのIsar Mサイズです。着替え、アメニティ、充電器など、旅の必需品をすべて収納しています。これ一つあれば十分!
サブのボディバッグ:移動中の相棒

移動中に使うアイテムはすべてこのボディバッグに収納しています。

- 
iPad mini 
- 
Bluetoothキーボード 
- 
モバイルバッテリー 
- 
バッグをぶらさげるフック 
- 
アイマスク、耳栓、常備薬、絆創膏 
- 
有線イヤホン 
- 
汗拭きシート 
- 
折りたたみ傘 
- 
扇子 
必須級だったのは「折りたたみ傘」!台湾は台風シーズンだったため、ちょくちょく雨が降りました。 逆に不要だったのはBluetoothキーボードや有線イヤホンでした。観光がメインだったので、作業する機会はほとんどありませんでしたね。
厳選された衣類:驚きの少なさ!
「これだけで足りるの?」と思うかもしれませんが、毎日コインランドリーや手洗いをするので、問題ありませんでした。
着替えのインナー:1セット

ユニクロのエアリズム(トップス、ボクサーブリーフ)とユニクロのショートソックスを愛用しています。 ポイント: サンダルならソックス不要ですが、今回はスニーカーで行きました。結果的にはサンダルでもよかったかも!
着替えのTシャツとパジャマ:1セット

すべてユニクロの速乾性素材で統一。 台湾のホテルではパジャマの提供がない場合があるので、持参して正解でした。
冷房対策の羽織物:1枚

ユニクロUのユーティリティオーバーサイズシャツを持っていきました。ウルトラライトダウンのポーチに収納できるので、サッと羽織れて便利なんです。 特筆ポイント: 胸ポケットが大きく、財布やパスポートを入れられたので、空港での手続きがスムーズでした。
衣類をコンパクトに収納する秘訣

インナー、着替え、パジャマはジップロックに入れて空気を抜いて圧縮。羽織物は専用ポーチに。これだけで、衣類が驚くほどコンパクトな3つにまとまります。
ガジェット&アメニティ:旅の快適さを追求
ガジェット:最小限で最大限の機能

今回は充電するガジェットが少なかったので、最小構成で対応しました。
- 
CIOの2ポート充電器 
- 
SSD 
- 
ケーブル2本 
これらをカードサイズのポーチにまとめています。
身だしなみ:快適な旅のために

- 
ひげ剃り:パナソニック ラムダッシュパームイン 小さくて持ち運びやすく、USB-C充電が嬉しい。5枚刃でしっかり剃れます。 
- 
スーパーの袋:数枚 買い物だけでなく、台湾の夜市で買った食べ物のゴミを持ち帰るのに大活躍!夜市によってはゴミ箱が見当たらない場合があるので、これは必須級でした。 
アメニティ:台湾旅行の注意点

2025年から台湾のホテルではアメニティ提供がなくなっています。自分で持参する必要があります。
- 
歯ブラシ、歯磨き粉、糸ようじ&歯間ブラシ 
- 
肌用オールインワン&日焼け止め 
- 
リセッシュ 
注意点: 海外旅行では液体は100ml以下しか機内持ち込みできないため、工夫が必要です。ビジネスホテルで余った歯磨き粉や、小さい容器に入れ替えた日焼け止めを活用しました。
衛生用品&軽食:あると便利

- 
ポケットティッシュ&ウェットティッシュ 台湾のトイレはトイレットペーパーが流せない場所もあるためティッシュは念のため。ウェットティッシュは夜市の食べ歩きで手が汚れるので、断然必須! 
- 
小分けナッツ 到着が遅くなる場合に備えて持参しましたが、意外と早くホテルに着いたので今回は不要でした。 

貴重品&機内持ち込みの裏技
パスポート&貴重品:持ち運びに工夫を

- 
財布:無印良品のトラベルウォレット 
- 
パスポート:ダイソーのパスポートケース 
初めての海外旅行で、パスポートポーチを機内持ち込みにカウントされると知らず、空港で慌ててリュックにしまいました。現地での外出用と割り切るのが良さそうです。 私の対策: 行きはボディバッグ、帰りはシャツのポケットに入れて機内持ち込みがオーバーしないようにしました。
ズボンのポケットの中身:すぐ取り出せるように

- 
iPhone 15 Pro 
- 
iPhone 5s (サブカメラとして活躍!エモい写真が撮れました) 
- 
AirPods Pro 
- 
目薬 
LCCの機内持ち込み:要注意ポイント!
**LCCの機内持ち込みは「バッグ2つまで」**というルール、ご存じでしたか? 私は空港で知って焦りました…!これを超えると預け入れになり、有料な上に受け取りに時間がかかります。
荷物を預けないための圧縮術
- 
行き: パスポートポーチをリュックへ。 
- 
帰り: お土産が増えるので、サブのボディバッグもリュックの中へ。 
これで見事、機内持ち込みの荷物のみで搭乗できました!
初めての海外でもスーツケースなしで余裕!
10年以上旅行をしてきて、初めての海外で多少の不安はありましたが、スーツケースなしの少ない荷物でも本当に快適に過ごせました。LCCの手荷物制限や台湾のアメニティ事情など、国内旅行とは異なる体験も、荷物を工夫する楽しさに繋がりました。
次はどこへ行こうか、今からワクワクしています!
 
  
  
  
  
コメント