用もないのにスマホを見てしまう。手持ち無沙汰になってSNSを開いてしまう。
早く寝ないといけないのに動画を遅くまで見てしまい寝不足。こういう経験ありませんか?
そんなスマホ依存を改善する方法
を解説します!
そもそもなぜスマホ依存が発生するのか?
ニュースや動画、SNSなど以前はパソコンがないとできなかったことが
掌の一台の端末でできるようになる革命が起こりました。そんな”何でもできる“端末が手元にあれば何が無くとも触ってしまうのは当然なのかもしれません。しかし物に時間を奪われてしまっていてはみなさんが本当にやりたいことができなくなってしまいます。今回は仕事や勉強、あるいは読書に集中できるようなスマホの工夫の仕方も解説します。
①アプリの配置の仕方を工夫する
1つ目はSNSや動画を気がついたら長時間見てしまっている方はそれらのアプリアイコンをスマホ画面のすぐに開けるところに配置していませんか?そうです。ついついSNSや動画アプリを開いてしまうのはアプリを開きやすい状態にしているからなんです。ワタシも経験があります。
以前はSNSのアプリをスマホのトップ画面、しかも親指ですぐに開けるところに置いていました。そうするとやはり用もなしにSNSを開いてしまうんです。つまりアプリを開きにくいところに配置してしまえば良いんです。スマホの画面の2ページ以降でも良いでしょうし、さらに言えばフォルダの中に入れて普段目の届かないところに配置することによってアプリを開く回数は格段に減るはずです。ワタシはSNSと動画のフォルダを作ってまとめて入れ、
スマホの画面の2ページ目に配置しています。
②アプリ使用時間の制限
2つ目はスマホの設定からできるアプリ使用時間の制限です。設定アプリ→スクリーンタイム→アプリ使用時間の制限から設定できます。各アプリごとに1日に使用できる時間を設定できるのでSNSや動画の見過ぎ防止に使えます。
③読書専用端末を使う
①、②でもスマホ依存が改善されない場合は他に夢中になれることを探すのも手です。おすすめは読書です。読書ならスマホにも読書アプリがあるじゃないか!と思う方もいるかもしれません。それで読書に集中できる方ならばOKですが結局スマホで読書していてもSNSや動画を見てしまいます。
そこでおすすめなのが読書専用端末です。なんといっても読書しか機能がないので読書に集中できる!紙の本と違いたくさんの物理的な書籍を持たなくて良いのでかさばらない。スマホの液晶などと違い電子ペーパーなので目に優しい。ワタシも就寝前に読書専用端末で読書し、目が疲れないようにしているのでおすすめです。バッテリーも1週間は平気で保ちます。
まとめ
スマホ依存を改善する方法を紹介させていただきました。スマホはなんでもできて誰もが手放せないアイテムです。しかし使い方を間違えるとみなさんの大事な時間を浪費してしまいかねません。スマホ依存を改善してスマホとうまく付き合っていければ幸いです。
コメント