伊勢で手こね寿司と伊勢うどんの郷土料理を満喫

おいしいお店

伊勢神宮を参拝したあとにランチを食べることにしました。

せっかく伊勢まで来たのだからと名物を探していると「岩戸屋」というお土産屋さんの奥に食堂を発見!

手こね寿司、伊勢丼、松阪牛をいただきました。

どれもおいしくて伊勢名物を満喫できました。

スポンサーリンク

岩戸屋

伊勢神宮の内宮入口の宇治橋近くに岩戸屋さんがあります。

朝に奈良から電車に揺られ、さらに伊勢神宮周辺を散策していたのでお腹もペコペコ。

岩戸屋さんの奥に「参宮亭五十鈴食堂」があり伊勢名物が食べられそうだったので入店しました。

スポンサーリンク

手こね寿司

お刺身やお寿司に目がない私は伊勢に来たら手こね寿司を絶対に食べたいと思っていました。

手こね寿司は新鮮な魚介の美味しさをダイレクトに味わうことができ、伊勢志摩地方において古くから漁師飯として愛されてきた三重県を代表する郷土料理。

今回は贅沢に伊勢まだいとマグロの手こね寿司をいただきました。

スポンサーリンク

伊勢うどん

とにかく麺が太いのが特徴的。

三重県産の小麦「あやひかり」を100%使用した当店独自のオリジナル配合したこだわりの麺のようです。

煮干し、鰹、昆布から取った出汁と溜り醤油、濃い口醤油をブレンドし、まろやかでコクのあるたれが特徴の伊勢の郷土料理です。

スポンサーリンク

松阪牛ステーキ丼

松阪牛は三重県松阪市で育てられた黒毛和種の未経産の雌牛で、日本三大和牛のひとつに数えられるブランド和牛。

ステーキ丼でいただきました。

スポンサーリンク

郷土料理を満喫して大満足

古くから愛されてきた手こね寿司や極太麺が特徴の伊勢うどん、日本三大和牛の松阪牛を食べられて大満足でした。

やはり、旅行をしたからにはその土地の名物や郷土料理をいただくのが醍醐味ですね。

スポンサーリンク

店舗情報

店名:参宮亭五十鈴食堂

休日:年中無休

営業時間

朝食・モーニング

8:30〜10:00(平日)

8:00〜10:00(土日祝)

※ラストオーダー9:50

昼食・ランチ

10:30~15:30

※ラストオーダー15:00

スポンサーリンク

伊勢神宮参拝後の美食紀行

伊勢神宮を参拝した後、宇治橋近くの岩戸屋の奥に隠れた名店を発見しました。

参宮亭五十鈴食堂は、三重県の魅力的な郷土料理を味わえる素晴らしいお店でした。

郷土料理の真髄

この食事は、旅の醍醐味を再認識させてくれました。

その土地の味、文化、伝統を直接体験できる、まさに食を通じた旅の喜びを感じました。

それぞれの料理が、地域の歴史と食文化の物語を語っているかのようでした。

旅の醍醐味は、その土地ならではの味を堪能すること。

伊勢で出会った郷土料理は、まさに三重県の美食の魅力を存分に伝えてくれました。

コメント