iPhoneでKindleは読みにくいのか?【使用歴3年以上】

iPhone

Kindle本を読み始めるのに、一番かんたんなのがiPhoneのKindleアプリ。

iPhoneで読むことのメリット・デメリット、快適な設定を解説します。

スポンサーリンク

この記事の信頼性

  • 2020年からKindle本を年間100冊以上読む
  • 読書連続日数1200日以上(3年以上)
  • iPhone・iPad・Kindle端末を使い分け

スポンサーリンク

【結論】iPhoneでのKindle読書は活字なら快適

小説やビジネス書などの活字は文字サイズが変更できるので快適に読めます。

しかし、雑誌やマンガなどの画面サイズに依存する本は拡大しないと読みづらいです。

詳しいメリット・デメリットを見ていきます。

スポンサーリンク

iPhoneでKindleを読むメリット

活字を読むのが快適なiPhone。

メリットが2つありますのでひとつずつ解説します。

無料で始められる

Kindleアプリは無料でダウンロードできます。

さらにKindle本のサンプルも無料です。

まずは試してみましょう!

iPhoneでKindle本を買う方法【電子書籍入門】
Kindleに代表される電子書籍。スマホさえあれば気軽に購入できて、どこでも読めて便利です。紙の本と比較しつつ、Kindle本の購入方法を解説します。紙の本のメリット 紙ならではの質感・本棚に並べられる所有感 読み終わったら売却できる パラ...

片手で読める

紙の本は基本的に両手でないと読めません。

iPhoneならばページ送りもタップやスワイプでできますので、片手で読めるのもメリットです。

スポンサーリンク

iPhoneでKindleを読むデメリット

無料で始められて片手で読めるiPhone。

デメリットが2つありますので解説します。

画面が小さい

片手でおさまるのがiPhoneのメリットですがその反面、読書するには画面が小さいです。

雑誌やマンガが特に影響が出やすく、拡大しないと小さくて読めたものではありません。

いっぽう、小説やビジネス書などは文字サイズが変更できるため、比較的読みやすいです。

集中しにくい

iPhoneにはいろいろなアプリが入っています。

読書するぞ!とKindleアプリを開いてもSNSやメッセージが気になって集中しにくいです。

スポンサーリンク

iPhone読書の快適設定

引用:太宰治「人間失格」

そのままだとiPhoneの画面がまぶしく読みづらいです。

iPhoneの画面表示設定とKindleアプリ内を設定することで読みやすくなります。

True ToneとNight Shiftをオン

iPhoneの設定アプリ→画面表示と明るさ→True ToneとNight Shiftをオンにします。

【Night Shift】iPhoneの目に優しい設定3つ【ホワイトポイント】
身近なモノで一番ふれる時間が長いスマホ。小さい画面を見ると目が疲れやすくなります。少しでも目の疲れを軽減するため、目に優しい3つの設定をしましょう!1つめはiPhone画面の明るさを下げること。明るすぎる画面は目がチカチカして、疲れやすいで...

Kindleアプリの設定

引用:太宰治「人間失格」

Kindleで本を開いたら、真ん中をタップすると設定メニューが出てきます。

右上の「Aa」をタップ。

フォントタブで明朝からゴシックに変更します。

好みによりますが、ゴシックのほうが文字が太く見えるため読みやすくなります。

背景色を変更

続いてレイアウトタブに移動し、ページの色をベージュにします。

背景色が暖色になるので、目へのダメージが軽減されます。

夜はダークモード

引用:太宰治「人間失格」

一番右の黒にするとダークモードになります。

黒背景に白文字になるので、目に優しく夜の読書におすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

iPhoneでKindle本を読むメリット・デメリットと快適設定を解説しました。

結論として活字ならば読みやすく、雑誌やマンガは読みにくいです。

目に優しい設定にすることでさらに読みやすくなりますのでぜひ試してみてください!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が何かのお役に立てたならば幸いです。

コメント