iPhone 14 Pro以降搭載されたロック画面の時でも時間や通知を知らせてくれる常時表示ディスプレイ。
iPhone 12 miniからiPhone 15 Proに乗り換えて新機能をいろいろ試していました。
ところが常時表示ディスプレイがうまくいかない。
試行錯誤した結果、低電力モードにしていたのが原因でした。
常時表示ディスプレイの設定方法や常時表示にならない場合にチェックする箇所を解説します!
常時表示ディスプレイ対応機種
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Pro Max
iPhone 14以降でProまたはPro Maxのみの上記4機種です。
常時表示ディスプレイでてきること
iPhoneの設定で「常に画面オン」にしていると
- 時計
- ウィジェット
- 通知
- 壁紙
主に上記4つが表示されます。
Apple Watchでも5以降に搭載されている機能ですぐに画面の時計や通知などを確認できます。
iPhoneでも同様でデスクの見えるところに常時表示ディスプレイで置いておくと時間の確認や通理を見逃さなくて済むのがメリット。
また、お気に入りの壁紙も通常よりはやや暗くなりますが常に見れるようになるので家族の写真などを常に手元で見ることができます。
常時表示ディスプレイの設定方法
iPhoneの設定アプリの画面表示と明るさで設定できます。
設定アプリ→下にスクロールして「画面表示と明るさ」をタップ。
下にある「常に画面オン」をタップします。
次の画面で「常に画面オン」をオン。
これで設定完了です。
常時表示にならない場合にチェックすること
常に画面をオンに設定してiPhoneをロックしても真っ暗。
機種もちゃんとiPhone 15 Proなので対応しているのにもかかわらず常時表示にならない場合に確認してほしいのが低電力モードになっていないか?です。
低電力モードはiPhoneのバッテリーを節電する設定なのでどうやら常時表示にならないようです。
筆者は低電力モード大好きユーザーで常時設定するくらい常に低電力で節電しています。
iPhoneの設定やコントロールセンターから低電力モードをオフにすればロック画面でちゃんと常時表示になります。
常時表示ディスプレイの弱点
その名の通り常にiPhoneの画面が表示されるのでやはりバッテリーは消費します。
更に前述したように低電力モード中には常時表示ができないので節電設定をしたい人には向きません。
仕事や学校の授業中などiPhoneを見れない時間が長い方はバッテリーの浪費につながりそうです。
ただ、メリハリをつけて必要な時に使うという方法もあります。
局所的な使い方
例えば絶対に見逃せない通知がある場合やこの時間くらいに大事な電話がかかってくるといった時に常時表示にしているとうっかり見逃してしまった!ということは避けられます。
そういったここぞという場面で常時表示が役に立ちそうです。
他にもデスクに固定して充電しながらでの使用であればバッテリーを気にせず使うことができるので相性が良さそうです。
バッテリーを気にしなければ便利
iPhoneの常時表示ディスプレイは14 Pro以降と限られた機種でしか使えませんがデスクで充電しながらの使用や絶対に通知を見逃したくない!といった局所的な場面で活躍します。
常時表示ディスプレイを設定してもうまく使えない場合は低電力モードになっていないか確認すればOKです。
常に使っているとバッテリーを浪費してしまうのでここぞという場面で使って行きましょう!
コメント