時短家電三種の神器、食洗機。みなさんも使っていますか?
私も愛用していて、もう4年近く経ちます。
その食洗機を使うに当たって問題となるのが給水方法。
特に賃貸に住んでいる方には悩ましいです。
我が家はGREEN LIFEというメーカーの分岐水栓を使っています。
しかし2年ほど使っていたところ、分岐水栓が根元から折れて壊れてしまいました。
幸い水もれはありませんでしたが、しばらく自分で給水しなければならなかったので大変でした。
分岐水栓の予備を持っておくと安心ということを学びました。
賃貸の食洗機
食洗機を導入するには工事が必要なのでは?と思うかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
分岐水栓を使うという選択肢もあります。
我が家でこれを導入したときはそれはもう革命的でした。
それまで食洗機を使うたびにバケツで3〜4回水をくんでは入れてを繰り返していたからです。
その手間から解放されて大助かりでした。
使用から2年ほどで壊れた
そんな分岐水栓ですが、2年ほど使っていたところで壊れました。
食洗機に分岐する部分が根本からポッキリと折れてしまったのです。
当然、給水はできませんから慌てて同じモノを買い直しました。
そのため、到着までは給水がまた手間になってしまったのです。
幸い被害はなし
分岐水栓が根元から折れて壊れてしまったときは、たまたまその場に居合わせたので水もれなどの被害はありませんでした。
万が一、水浸しになっていたかと思うとゾッとします。
食洗機を動かすときはできれば近くにいたほうがよいかもしれません。
予備を置いておくと安心
この経験から学んだのが予備の分岐水栓を買っておく、ということです。
Amazonで2,000円ほどで購入できます。
これで工事も不要なのですから安いものです。
我が家の食洗機分岐水栓が壊れた体験談
賃貸でも使える食洗機の給水方法
– 食洗機は時短家電の三種の神器とも言える便利な家電
– 賃貸住宅では給水方法が特に悩ましい問題となる
– GREEN LIFEの分岐水栓を使用することで工事不要で設置可能
– それまでバケツで3〜4回水を汲んで入れる手間から解放された
分岐水栓のトラブル
– 使用から約2年で分岐部分が根元からポッキリと折れてしまった
– 幸い、その場に居合わせたため水漏れなどの被害はなかった
– 交換品が届くまでは再び手動での給水が必要になった
教訓
– 分岐水栓は予備を持っておくと安心(Amazonで約2,000円)
– 食洗機使用時は近くにいることで万一のトラブルに対応できる
– 工事不要で使える選択肢として、分岐水栓は費用対効果が高い
コメント