完全独立ワイヤレスイヤホンとして革命的な存在のAirPods Pro。
ノイズキャンセリングや外部音取り込みなど1個で万能なのがAirPods Proの大きな特徴です。
2019年10月に購入して3年半位上使用してきましたので再レビューします。
3年半以上も使い続けるとバッテリーがダメになるのでは?
と思うかもしれません。
用途によって骨伝導イヤホンやヘッドホンを使い分けることでAirPodsを酷使しないように工夫しました。
そのため第1世代でもバリバリの現役です!
ノイズキャンセリング
軽量な左右のワイヤレスイヤホンなのにもかかわらず、ノイズキャンセリングが強力です。
新幹線や、飛行機など旅行や出張などでも大活躍。
AirPods Proをつけていると周りの人が会話をしていても昼寝ができるくらい快適です。
外部音取り込みモード
ノイズキャンセリングの状態で歩くのは場所によって危険です。
そこで音楽を聞きながらも周囲の音を拾ってくれる外部音取り込みモードが活躍します。
場所によってノイズキャンセリングと外部音取り込みモードの使い分けが便利です。
Appleデバイス間の切り替え
iPhoneで使っているAirPods ProをMacに接続したい。
他社のワイヤレスイヤホンであれば一度ペアリングを解除してつなぎたいデバイスにペアリングをし直さないといけません。
そんなときAirPodsであればペアリングし直すことなく数クリックでかんたんに切り替えられ手間がかからないという利点があります。
コンパクトさ
ヘッドホンを持ち歩くと首にかけるかバッグが必要。
AirPodsはとにかく小さいので、ポケットに入るため手ぶらで持ち運べて便利です。
できるだけ荷物を減らしたい場合はAirPods Proのみで出かけます。
空間オーディオ
音に包まれるような臨場感で立体的な音楽が楽しめます。
安価なイヤホンにはないAirPods独自の機能です。
ヘッドトラッキングを使えばAirPodsで聞いているはずなのにデバイスから音が鳴っているような未知の体験ができます。
なぜ3年半位上も使い続けられたのか
長年使っているとバッテリーの劣化が心配と思うかもしれません。
AirPodsは安い買い物ではないため、できるだけ長く使いたいものです。
そこで用途によって他のイヤホンなどを使用します。
- 自宅でニュースやラジオを聞くときは骨伝導イヤホン Shokz OpenMove
- 静かに音楽を楽しみたいときはヘッドホン WH-1000XM3
- デスクで作業するときは有線ヘッドホン AKG K701
上記のように用途によって使い分けています。
いつAirPods Proを使うのかというとほとんど外で使います。
なんといっても手ぶらで持ち運べて強力なノイズキャンセリングが使えるので。
複数のワイヤレスイヤホンを持つと充電が面倒では?と思うかもしれません。
しかしAirPodsのバッテリー消耗を常に気にするよりは精神的に良いと思います。
第2世代は買わないの?
ノイズキャンセリングがパワーアップしたりバッテリーが強化されたりとAirPods Pro 第2世代も魅力的です。
39,800円(税込)という価格とはなかなかに高価です。
今持っているAIrPodsが十分動作するので、急いで買う必要がないというのが正直なところ。
それよりも骨伝導イヤホンなど珍しくておもしろそうなモノを試す好奇心のほうが勝っています。
まとめ
3年半以上が経過してもAirPods Pro第1世代は現役です。
ワイヤレスイヤホンの宿命というべきかやはりバッテリーの消耗は避けられないので用途によって使い分けるのがおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が何かのお役に立てたならば幸いです。
コメント