仙台はグルメの宝庫! 牛タンや海鮮、おしゃれなカフェに個性豊かな居酒屋など、魅力的なお店がたくさんあります。 この記事では、そんな仙台の美味しいものを満喫する2泊3日のグルメ旅モデルコースをご紹介。 定番からディープな名店まで、実際に訪れたからこそわかるリアルな感想や旅のヒントをたっぷり詰め込みました。 あなたの仙台旅行が、最高に美味しい旅になること間違いなしです!
1日目 定番の牛タンから予約必須の居酒屋まで
まずは牛タン!
仙台に到着して最初にお邪魔したのは「炭焼牛たん東山 仙台本店」さん。
平日のランチ時、しかも開店前にもかかわらず行列がありました。
人気店なのが伺えます。念の為予約しておいて正解でした。
牛タン定食と牛タンローストビーフを注文。
まずはローストビーフが到着。
キレイに並べられた牛タンローストビーフがとても美しい一品。
薄切りですがとても食べ応えがありました。
定食も到着。仙台の牛タンといえば厚くて噛み応えのあるお肉。
テールスープも魅力のひとつで最高の組み合わせです。
ブックカフェで休憩
次に訪れたのは「青山文庫」さん。
オシャレな内装のブックカフェです。
席にはさまざまな本が置いてあり読書できます。
ウィンナーコーヒーとクレープを注文。
ホイップクリームのボリュームがものすごく見た目でも楽しめます。
クレープは小さいかと思いましたが、ランチを食べたあとだったのでちょうどよくチビチビといただきました。
夜は予約必須の「晩酌と晩御飯 ちょうつがひ」へ
ホテルにチェックインして夕方になったので国分町あたりまで移動。
「晩酌と晩御飯 ちょうつがひ」さん来ました。
飲み放題のコースを予約していたので早速飲み物をオーダー。
ビールにハイボールやサワーなどたくさんの種類があります。
お刺身やおひたし、焼き物などを堪能します。
中でも予想外に美味しかったのが、山芋とのりのポテトサラダ。
山芋でポテサラ?と始めは疑問でしたが、食べてみると濃厚で絶品!ひと口でトリコになりました。
あとはレビューでも評判の米沢豚のカツサンド。
パンよりも分厚いカツがとってもジューシーでこちらも思わず唸るほど美味しかったです。
あまりに美味しいのでお持ち帰りでも注文してしまいました。
他のお客の来店も多く、短めの時間でのお席となっていたようなので予約必須のお店のようです。
2日目 B級グルメとアヒルに癒されるカフェ
朝食はカツサンド
お持ち帰りした米沢豚のカツサンドをいただきます。
口に運ぶと昨夜の感動が蘇ります。
冷めてもちゃんと美味しいです。
B級グルメの麻婆焼きそば
ランチは五橋まで歩いて「中国めしや竹竹」さんで麻婆焼きそば。
このようなB級グルメがあるなんて知りませんでした。
麺が見えないくらいの麻婆豆腐にカリカリの焼きそば!絶妙な組み合わせです。
一緒に注文した汁なし麻婆担々麺もいただきました。
こちらは麺の選択ができて、今回は二郎系?のワシワシ麺をチョイス。
太麺が大好きなのでジャンキーな汁なし麻婆担々麺のほうが個人的には好みでした(笑)
たくさんアヒルたちに癒やされるカフェで休憩
ランチのあとは「パンプルムゥス 仙台店」さんへ。
店内に入ると出迎えてくれるのは大量のアヒルさんたち。
テーブル席にも鎮座していたり、窓際の席にもギッシリいます(笑)
マウンテンクリームのパンケーキを注文。
到着してみるとその迫力に驚きました。
天高くデコレーションされたクリームに思わずっとり。
無類クリーム好きなので大満足。
店員さんも配膳の際に気軽に話しかけてくれたりと素敵な時間も過ごせました。
夜は行きつけの大衆居酒屋へ
仙台駅まで移動し夜は「やきとん558 仙台ホルモン」さんへ。
安価で気軽に入れるお店でかれこれ10年以上定期的に通っています(笑)
おつまみの枝豆・セロリの漬物・チャンジャ・フライドポテトなどもあります。
メインのやきとんも注文!たくさん種類があるのでどの串を選ぶのかも楽しみのひとつです。
最近では串以外にもたん刺しなど他のメニューも充実しています。
3日目 ラーメンと隠れ家カフェで締めくくり
ランチは二郎系ラーメン
最終日のランチはたまたま通りかかって気になった「豚山」さんへ。
小サイズでもかなりのボリュームで、数年ぶりの二郎系ラーメンを思う存分堪能しました。
隠れ家的カフェで休憩
まだ時間があったので「cafe haven’t we met opus」さんへ。
ここの面白いところは、仙台駅前の有名なアーケード街のわきに入り地下道を通らないといけないことです。
とてもユニークな道のりの先にカフェにたどり着きました。
内装やイス、テーブルまですべてがオシャレ。
コーヒーとケーキをいただき、とてもいい時間を過ごせました。
仙台は魅力がまだまだたくさんある
今回2泊3日でしたが、リサーチしたお店の半分も行けませんでした。
はしご酒できるようにならないとですかね、、、(遠い目)
それにしても仙台は魅力が詰まった素晴らしい土地ですので、また定期的に行きたいと思います。
コメント